「だまされていた」という一語の持つ便利な効果におぼれて、一切の責任から解放された気でいる多くの人々の安易きわまる態度を見るとき、私は日本国民の将来に対して暗澹たる不安を感ぜざるを得ない。
「だまされていた」といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。
 一度だまされたら、二度とだまされまいとする真剣な自己反省と努力がなければ人間が進歩するわけはない。この意味から戦犯者の追求ということもむろん重要ではあるが、それ以上に現在の日本に必要なことは、まず国民全体がだまされたということの意味を本当に理解し、だまされるような脆弱な自分というものを解剖し、分析し、徹底的に自己を改造する努力を始めることである。
Comparative table of country assessments (coface)
| Country risk assessments : | Business climate assessments : | |
|---|---|---|
| Denmark | A1 | A1 | 
| Luxembourg | A1 | A1 | 
| Norway | A1 | A1 | 
| Switzerland | A1 | A1 | 
| Australia | A2 | A1 | 
| Belgium | A2 | A1 | 
| Canada | A2 | A1 | 
| Japan | A2 | A1 | 
| South Korea | A2 | A1 | 
| Netherlands | A2 | A1 | 
| Spain | A2 | A1 | 
| Taiwan (Republic of China) | A2 | A1 | 
| United States of America | A2 | A1 | 
| Portugal | A2 | A2 | 
What can we do? (Burton G. Malkiel)
No one can know for sure where the stock market will go next. But there are worrisome signs that investor optimism may have gotten out of hand. The recent exuberance of investors raises the question of whether they are making the same mistakes they made in the past — errors that could prove very costly down the line. If history is repeating itself, what can we do to protect our financial futures?
Is this the time to slash the amount of common stock? Despite all the legitimate worries, my answer is no. Trying to invest your money by guessing exactly when stocks may rise or fall all but invariably leads to poor results.
Market timing can ruin a well thought out investment plan. Just because the market is bipolar doesn’t mean you should be too.
沖縄(徳元八一)
国民の 餓死せる屍 野に山に
敗戦国の 姿悲しむ
*
はげしかり 戦の跡よ 毛もよだつ
おちこちに見る 手骨足骨
*
誤れる 軍国主義の 犠牲となる
恨みは深し 島守の神
TENBLANK (佐藤健、宮﨑優、町田啓太、志尊淳)
Swiss neutrality
Swiss neutrality wasn’t just a policy; it was a symbol, a promise that somewhere in the world, sanity and impartiality would prevail when all else failed.
But symbols, like trust, are fragile. They don’t survive ambiguity. And in today’s world, where alliances shift, wars are broadcast in real-time, and public sentiment demands clear moral stands, neutrality is harder to uphold and easier to erode.
The outbreak of war in Ukraine in February 2022 marked a definitive moment of divergence. Despite its longstanding tradition of neutrality, Switzerland quickly aligned itself with the European Union in sanctioning Russia, freezing assets of Russian oligarchs and implementing financial restrictions. In doing so, it broke a tradition that had kept it equidistant from NATO and Eastern powers alike.
謙遜の香り (イ・ヘイン)
毎日私たちが話す言葉は 疎ましい匂いではなく 芳しい言葉で 芳しい余韻を残すようにしてください 私たちのすべての言葉が 隣の人の胸にささる 喜びの花になり 平和の歌になり 世界が少しずつ もっと明るくなるようにしてください 誰の助けにもなるはずがない 中傷やつまらない噂を運ばない 清らかな心で 清らかな言葉を言うようにしてください 自分よりまず相手の 立場を思い遣る 愛の心で 愛の言葉を使うようにされて 他人の悪いところよりは 良いところをまず見る 肯定的な心で 肯定的な言葉を言わせてください 毎日真心をこめて水をあげ 一株の蘭を育てるように 沈黙と祈りの泉から汲み上げた 知恵の澄んだ水で 私たちの言葉を整えてください 謙遜の奥ゆかしい香り その中に染み込むようにしてください
iCloud、OneDrive、Google Drive
iCloud: Appleが提供するサービスで、Appleデバイスとの統合が強力。ファイルの同期やバックアップが簡単で、特にiPhoneやiPadユーザーに適している。
OneDrive: Microsoftが提供するサービスで、特にWindowsユーザーやMicrosoft Officeをよく使う人に適している。ファイル共有や共同編集が容易で、1TB以上のストレージプランも利用可能。
Google Drive: Googleのサービスで、Googleドキュメントやスプレッドシートとの連携が強力。リアルタイムでの共同作業が可能で、クロスプラットフォームの互換性がある。
書くことと「やさしさ」(汐見稔幸)
あることを思い出す時期と、思い出された内容が実際に起こった時期とが時間的にかなりずれていて、人は思い出すときの思想や動機に応じて、思い出される内容を再構築するしかない。
조병화(Cho Byeong Hwa)
すでに生まれてしまったのだから、より多く生きてみる
そのために、多く旅をする、多く見る、多くの人に会う、多く読む、多く考える
**
結局、私の天敵は私だったのだ